田口介護主任

福祉教育 2023.12.23

皆さん こんにちは!!
今年も残りわずかとなりました。

1年はあっという間ですね。

久しぶりのカルテットのあまおと”を更新します。

今年は施設全体でユニットケアに力を入れて取り組みました。

皆さまにもご理解・ご協力頂き感謝しています。

入居者様の暮らしが豊かになるように

これからも取り組んでいきたいと思います!

 

ブログにも載せましたが

社会福祉協議会に依頼を頂き

”福祉教育”に関わる機会を頂きました。

・七宝小学校

・甚目寺南中学校

・秋竹小学校

・美和高校

の”福祉実践教室”の講師をやらせて頂きました。

福祉実践教室では”高齢者疑似体験”を学生に体験してもらい

高齢者への理解と介護の大切さを体感してもらいました。

福祉教育の中で、学生に何を持って帰ってもらえばいいのか

施設長や他の講師の方、外部の会議等で、お話しを聞き

やはり1番は”思いやり”を伝えることが大切なことだと勉強させて頂きました。

この”思いやり”という言葉は介護に従事している者として

とても大切なことだと再度確認する、とても良い機会となりました。

今まで、施設の中でも様々な取り組みをしてきました。

陰部洗浄の手技の徹底、ノーリフトケア、ICTの活用など

職員の為に、入居者様の為に取り組んできましたが

本当に大切なものは”思いやり”なんだと強く思いました。

技術の前に、まずは”思いやり”を持つということ

思いやりがなければ高い技術があってもそれは自己満足になってしまうことが多いと思います

思いやりがあるからこそ、入居者様の安心・安全に繋げる事ができる

職員同士も思いやりがなければ良い施設、良い職場を作ることは難しい

と思います。

時代の流れもあり権利だけを主張し、自分が良ければ良いと考える場面が増えていると思います

しかし、我々介護従事者は思いやりを絶対に忘れてはいけないことだと思います

介護の質=思いやり

押し付けではなく、相手が望むことを考えて工夫していくことが

当たり前に出来るようになればと思います。

 

※大変お待たせしています

来週には涼風祭の動画をupします

ユニットケアへの取り組み♪2023.8.5

皆さん こんにちは!!

今回は前回の”ユニットケアはじめました”の続編

ユニットケアの取り組みの様子を伝えたいと思います♪♪

 

以前も”食事を楽しんで頂ける工夫”についてお知らせしましたが

少しづつユニットの職員も慣れてきて、入居者様11人の意向を大切にした

食事の準備が出来るようになってきました!!

今までの自分たちの介護の常識から大きく考え方を変えて

暮らしに近づけるために

最初は

具体的にどの様にすればいいのだろうか…

本当に出来るのか…

このやり方は逆に時間がかかり、入居者様に迷惑をかけていないか…

など、職員も今までの食事の考え方を変えるのは様々な不安もありました。

同じように入居者様の皆さんも

中々食事出てこないけど…

職員困っているけど大丈夫??

など不安がられていたと思います。

しかし、職員はすぐに考え方を変えて皆

入居者の為になるのなら、と一生懸命に取り組みました。

その結果

やはり、入居者様が望む量を聞いて目の前で盛り付けることで

起きてすぐにお膳で用意される食事に比べると

入居者様とのコミュニケーションの時間も増え、距離が縮まり

今までのやり方では気づけなかったことにも気づけるようになりました。

入居者様への理解が増えたことで

「もっとこうした方がいいんじゃないか」

と、職員の介護への向上心にも繋がったと思います。

入居者様も

「今日はなに?」

「これは好きだからもっとちょうだい」

などと食事への意欲も向上し”暮らし”に近づけていると思います。

これからも入居者様の暮らしの為に介護職員一同頑張っていきます‼

↓こちらが実際の様子です



 

そして”暮らし”の中の選択肢の1つとして

【売店 はなはな】

1階事務所前にオープンしました‼

↓こちらが 売店はなはな です‼

 オープンしてから毎日大盛況です‼

(この売店、実は…施設長の手作りなんですよ!)


入居者様が今までの暮らしの中に当たり前にあった

”買い物”が出来るようになりました!

「どれにしようかな?」

「これもあれも欲しいな」

と喜んで頂けて、とても嬉しく思います。

コロナもあり、外出の機会も中々出来ず、久しぶりに取り戻せた

”買い物をする”という暮らしの中の当たり前の

1つの選択肢が出来て、毎日楽しみにされる方もいます!

↑カップラーメンやお菓子を買われています!
「もう今日の夜は食べんよ」

「明日の昼に食べるよ!楽しみだわ!」

「食べたら次は何にしようかな?なんかいいもんある?」

と楽しみにされている声を聞いて

今まで制限されていたこと

施設だから…

高齢者だから…

認知症だから…

そんなこと関係なし‼最後まで楽しんだもん勝ち‼笑

”好きな時に好きな事が出来る”

そんな当たり前の暮らしができる施設にしていきたいと思います!

 

第Ⅱあま恵寿荘の職員は

これからも心地よい居場所作りを目指していきます!

引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

もう1つ

施設のインスタグラムをもう一つ立ち上げました‼

YouTubeとインスタグラムでは

1分間の”ショート動画”を作っています‼

たまにですが、倶楽部活動の様子などを更新しているので良かったら

チャンネル登録 と いいね をよろしくお願いします‼

↓インスタグラムのリンク↓

第Ⅱあま恵寿荘(@dai2amakeijyusou) Instagram写真と動画

YouTubeのリンク↓

特別養護老人ホーム IIあま恵寿荘 - YouTube

ユニットケアはじめました♪2023.5.4

皆さん、こんにちは!!
爽やかな五月晴れが続き、寒からず暑からずのよい季節がやってきましたね♪

先日、LINEをご登録されているご家族様やご関係者様には、発信させて頂きましたが今年、第Ⅱあま恵寿荘は「目の前にいる人を看る・十人十色の生き方を知る」をテーマに掲げて、‟ユニットケア”に力を入れていくことにしました。
ユニットケアとは、簡単に言うと「その人の暮らしの継続」です。
一人一人の入居者様が施設に入居されたからといって諦めるのではなく、限りなく今までの生活をそのまま継続して頂くように"施設”ではなく‟住まい”にして頂こうと取り組んでいきます!!
今までの‟施設っぽさ”からの脱却をするためにも、まずは‟設え”を整えています。
各ユニットの出入り口の玄関から、リビングも少しづつですが、暮らしの場になるように工夫しています。

もちろんケア方法も施設全体で取り組んでいます。
今までの一斉ケアを廃止して、入居者様一人一人に合わせた‟個別ケア”を実践していきます。
その一部ですが、大きな3つを紹介します!
①介護の都合で起こさない!!
入居者様が目を覚まされるのを待ち、起きられた時間に合わせて個別に支援していく。
食事の時間だから等の理由をつけて起きていただくなど、職員がこちらの都合で入居者様の生活を勝手に決めないようにします。
入居者様が起きたい時に起きる、好きな時に好きなことができる施設にしていきます。
②食事を楽しんでいただく!!
食事をお一人づつ目の前で盛り付けて、希望に沿った量を一緒に盛り付ける。
残したくないのに3色しっかりと盛り付けられて、食べたくないのに「食べてください」「飲んでください」と強引に進められることで、せっかくの大好きな食事の時間が苦痛の時間に代わってしまう。
自分が食べれる量をできれば自分で盛り付けて頂く、「今日は何?」と食事を楽しんで頂けるように工夫していきます。
③生活の中での選択肢を増やす!!
クラブ活動として
歌声サークル‟あま声”(カラオケクラブ)
野菜と土(園芸クラブ)
おどうぐばこ(手芸クラブ)
お料理教室(おやつクラブ)
おたっしゃくらぶ(様々なイベント企画)
もちろん参加に強制はなく自由参加です!
開催される都度回覧板をユニットにまわして参加を募ります!
また、廊下に読書スペースや娯楽スペースを作り、入居者様がふらっと行き
、くつろげる場を作ります。
今まで通り喫茶‟はなはな”やイベントも継続して開催してきます!

全て当たり前のことですが、恥ずかしながらできていないことも多く‟安心と安全”を第一に考えていました。
しかし‟安心と安全”を考え過ぎて入居者様の気持ちを置き去りにしてしまっていることが多くありました。
自分に置き換えて考えると‟なんで自分のいうことを聞いてもらえないの?”と当たり前に思うと思います。
なのでこれからは入居者様が‟その人らしい暮らし”を継続していけるように「この施設なら入居してもいいかなぁ」と言って頂けるような施設にしていきたいと思います!!
‟わたしがわたしらしく心地よい居場所”を目指して、これからも頑張ります‼
皆さま今後ともご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

向日葵3丁目の玄関です。

紫陽花1丁目の玄関です。

新年挨拶とお知らせ 1月2日

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

昨年中は大変お世話になりました。

 

大変更新が遅くなってしまいましたが、年末に”涼風祭”の様子を

YouTube配信しました。

コロナ禍の中で、感染対策をとりながら如何にして入居者の皆さんに喜んで頂けるかを

皆で考えながら準備して開催しました。

私達もですが、いろいろなことを我慢して退屈な日々の中で開催した涼風祭は

職員も入居者様も、お互いにとても楽しんで実施することが出来ました。

少しではありますが、是非動画をご覧ください!!!

第Ⅱあま恵寿荘がコロナに負けじと楽しく送っている様子が少しでも伝わり、安心に

繋がればと思います。


そして、本日からもう1本!

施設内で開催した”介護技術コンテスト”の様子を配信しました!

第Ⅱあま恵寿荘では、入居者様に安全と安心を提供出来るように

日々介護技術の向上に励んでいます!!!

是非こちらもご覧いただければと思います!


まだまだ不慣れな動画編集ではありますが、これからも配信していきます!!!

 

今回は動画配信についての発信でした!

本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。


今回は新年のあいさつと動画配信のお知らせでした。

近況の報告です!!!

皆さん、こんにちは!!!
今回は施設の近況を報告します!!!
先月の10月20日・21日に、第Ⅱあま恵寿荘の一大イベント【涼風祭】を行いました‼
コロナウィルスの影響で、中々大きなイベントは出来ていなかったので入居者の皆さんに喜んで頂けるように涼風祭実行委員を中心に、しっかりと準備をして開催しました。
実際に入居者の皆さんにとても喜んで頂き、涙を流される方もいました。そんな様子を見て私たちは「やってよかった!」「もっと頑張らないと!」と胸が熱くなりました。
実際の涼風祭の様子ですが、YouTubeで動画配信する予定です。
動画編集にお時間頂いています。配信までもうしばらくお待ちください。

11月11日はポッキーの日!!!
でもあり、”いい日 いい日”で”介護の日”でもあるそうです!!!
当施設では”介護の日”に
【介護技術コンテスト】を開催する予定です。
出場する職員は、介護技術の勉強に追い込みをかけているところです。
そして11月20日は愛知県主催
【あいち介護技術コンテスト】 
 ~愛知県介護技術No.1決定戦~
が開催されます。
当施設からは菖蒲・向日葵ユニットリーダーの早瀬が書類審査を通過して出場することとなりました。
介護技術がマンネリ化すると介護事故などに繋がってしまいます。基礎を繰り返し復習することで適切なケアを提供でき、安心と安全な暮らしを提供することができると思っています。
これからも愛知で1番、日本で1番の介護を提供できる施設を目指して挑戦していきたいと思います。

涼風祭の職員集合写真です

自己紹介【楽しむがモットーです!】


皆さん!こんにちは!!!
第Ⅱあま恵寿荘介護主任の田口守です!!!

この度、第Ⅱあま恵寿荘の施設HPが新しくなりました!
そして、カルテットあまおと♪のコーナーでは、施設長と主任のページがあるということで、今後更新していきたいと思います!!!
『何を発信していこうかなぁ~』と考えています
今回は第1回目ということで
『自己紹介』を簡単にしていきたいと思います!!!

私は、今年で35歳になりました。
介護経験は気がつけば15年以上あります。
悲しいことや辛いこともたくさんありましたが、振り返ると嬉しかったことや楽しかったことの思い出の方が多く出てきます。
介護の仕事はあまり良い印象でないと思いますが、僕自身はとてもやりがいのある、楽しい仕事だと胸を張って言えます!!!
こんな”楽しくてやりがいのある仕事”を少しでも理解して頂けるように、社会福祉の発展の為にも、いろいろな所で発信していきたいと思っています。

話しは変わりますが、僕の仕事のモットーは”楽しむ”ことです!
自分自身が笑顔で”楽しく働く”ことが、職員の働きやすい職場、入居者様が暮らしやすい生活の場、ご家族様や地域の方々が安心できる施設作りへの大切なことだと思っています。
これからも、辛いことや悲しいこともあると思いますが、出来る限り”楽しく”笑顔で働きたいと思います。
第Ⅱあま恵寿荘が皆さんに安心の提供が出来る施設となるように、これからも励んでいきます。引き続きご理解とご協力の程宜しくお願いいたします。
お問い合わせ