職員スキル向上への取り組み

Home職員スキル向上への取り組み

施設活動目標

施設理念
「わたしがわたしらしく心地よい居場所」

入職時新人研修
採用時、3日間の研修を行います。
介護技術についてだけではなく、第Ⅱあま恵寿荘の職員としての心構え、医療や栄養、接遇についての研修も行います。
研修後は、各部署に配属となります。
その後、一人一人に合わせたマンツーマンでの指導により、自立した業務が可能になるようにサポートします。
介護の経験がある人もない人も、正しい技術と知識の習得をして、安心して働ける環境づくりを行っています。

〇全体会内部研修
毎月1回、全体会議開催時に、全職員を対象に実施しています。

〇課題研修
施設目標に基づいた年間計画に従い、毎月、様々な課題について研修を実施しています。

〇介護職OJT
経験3年を目安に、介護技術等について1年間目標に従い取り組みます。

〇スマイル快互講座
毎月1回、人に伝える技術の習得の一助とするため、職員を講師に講座を開催しています。
*第50回記念公演の様子
  

〇コミュニケーション道場
入居者様に対する接遇やコミュニケーションなどについての講座を開催しています。

〇介護技術コンテスト
ユニット対抗で課題の介護技術を競い切磋琢磨しています!
*今年の様子
    
*2020年、あいち介護技術コンテストにて、介護副主任がグランプリを獲得!
  
*2024年、あいち介護技術コンテストにて、介護職員が準グランプリを獲得!
 

〇研究発表会

部署対抗で年間目標に基づいた目標に向かい、一年間取り組んだ内容を発表します。
*昨年の様子
  
令和3年度、施設での優秀作品、桔梗・楓ユニットが「愛知県老人福祉施設研究大会」に参加しました!
↓大会の様子は、愛知県老施協のYouTubeで見ることができます。(1:07:20~)
  

〇外部研修への参加
様々な外部研修に、出来るだけ多くの職員が参加出来るように促します。

〇トライ活動
職場の環境改善等をより良くし、働きやすい職場にするために、毎年目標を設定しています。職員が目標に従って行動することで、職場改善の意識を向上することを目的としています。

令和7年度目標
5Sトライ 整理・整頓・清掃・清潔・躾
 「5S意識しチーム力を高めよう」
<仕事に必要なものを明確に>
<無理無駄ムラのない整頓>
<いつでも掃除を習慣化>
<汚れや異常を早期に解決>
5Sトライは美化活動ではありません。
5Sを通じて職場の課題を解決し、仕事の質を高め、バラつきを無くし、チーム力を高めるための活動です。

作業トライ
 「誰かがではなくわたしが」
お互い様を合言葉に、誰かがやってくれる、誰かがやっていないではなく、
わたしが!と一人一人が率先して取り組むことが
チーム力を高めより良い職場環境を作ります。
お問い合わせ